六本木ヒルズ  上り [街]

7月2日 (土)  曇り   蒸し暑いが日が射さないだけ風が涼しい

やれやれ!!

溜め息をつきながら今年後半の月を過ごします。




あっという間に1週間経ちました

6月26日(日)の記録です。



Canon PowerShot S90 モノクロモード撮影




六本木ヒルズにある美術館へ行きました。


渋谷から都バスで六本木1丁目下車。



歩道橋を渡ります。


2011-06-26-01六本木1丁目-1-15%.JPG

3月に来た時ここにはビルがありましたが、                                     


撤去されて東京タワーをここから初めて眺めました。




2011-06-26-02六本木1丁目-2-15%.JPG





泉ガーデンタワー入り口

2011-06-26-03-1六本木泉ガーデン入り口-15%.JPG

目的地はこの建物の一番上

六本木ヒルズの最上段




2011-06-26-04消毒液ポット-15%.JPG

入り口に消毒薬のポットがありましたが                                         


「利用されているのかな?」と                         

余計なことを考えるほどに綺麗な容器でした。





地下鉄六本木1丁目駅改札。

2011-06-26-03-2地下鉄六本木1丁目改札-15%.JPG

周りには大勢の人が行き来しており、                                           

改札口も切れ目無く人が出入りしていました。



その一瞬の間の無人空間。



奇妙な静寂。



券売機にも人影がありません。

2011-06-26-03-3切符販売機-15%.JPG


喧騒の解かれた瞬間でした。





上りのエスカレーター

2011-06-26-05六本木ヒルズ昇り-15%.JPG


3月19日に来ています。


3.11震災直後の節電騒ぎで

エスカレーターが運転中止。



最上段までエッチラおっちら息も絶え絶えに上りました。



そしてたどり着いた美術館が臨時休館。




同じ処を引き返すのも悔しいので江戸見物で神谷町方面迄ぶらつき、


都バスの停留所を見つけて帰路につきました。





泉ガーデンタワーは建物なのか屋外なのか混乱の建物。




泉ガーデン

2011-06-26-06泉ガーデン-15%.JPG


住友コレクション・泉博古館分館(本館は京都市左京区)での展示会を観覧。




次回は「下り」です。




では又







nice!(14)  コメント(4) 

夏越の大祓い [渋谷駅周辺]

6月30日(木)

今日も朝から暑いです。晴れた空、午後雲が広がります。



29日、暑い中渋谷へ


今年も4月から澁谷通いをしていましたが

ぶらつく元気が無く毎回帰宅を優先。



暫くぶりの「澁谷駅周辺シリーズ」 今年の第一号です。

第一号で終わるかも?




今日6月30日は「夏越の大祓い(なごしのおおはらい)」の日。


本来は陰暦6月晦日の行事ですが、当節は新暦で行われているようです。




Canon PowerShot S90 を携帯。


金王八幡宮(こんおうはちまんぐう)の様子です。


2011-06-29-01夏越の大祓い-1-15%.JPG

境内の木陰では昼食を摂るお勤めの方たちが大勢。

事務所内が節電で外が良いからでしょうか。




2011-06-29-02夏越の大祓い-2-15%.JPG


「夏越の大祓い」は30日の午後4時半からなのでお付き合いは出来ません。


前日ですが、この夏の暑さを乗り切る厄払いに参拝を。




2011-06-29-03夏越の大祓い-3-15%.JPG




茅の輪(ちのわ)

2011-06-29-04夏越の大祓い・茅の輪-4-15%.JPG


「茅の輪」を通る作法は

左回りに潜り、右回りに潜り、それから正面本殿に向かいます。


所々の神社で茅の輪が設けられて夏越の大祓いを行っている筈です。

2011-06-29-05夏越の大祓い-5-15%.JPG






現在の本殿は将軍秀忠の時代、慶長十七年(1612)に青山忠俊、春日局によって造営されました。


八幡宮そのものは寛治六年正月十五日(1092)に鎮座されたということです。



澁谷八幡宮と称していましたが、                                              

澁谷金王丸伝説によりその名声に因み「金王(こんのう)八幡」と称されるようになりました。

2011-06-29-06金王八幡宮本殿-15%.JPG






この日は明治通り並木橋付近のギャラリーに寄るので、

金王八幡宮から明治通りへ。




高架歩道橋を渡りました。

2011-06-29-07歩道橋から渋谷駅方面-15%.JPG

渋谷駅方面




2011-06-29-08歩道橋から恵比寿方面-15%.JPG

恵比寿方面




目的地のギャラリー

2011-06-29-09ルデコギャラリー-15%.JPG

澁谷・LE DECO  (ルデコギャラリー)

二階から六階がギャラリー


若い芸術家の作品発表の場を提供するというギャラリーです。


今回は東京工芸大学写真学科4年生女子学生の有志7人展を見に行くため。


3年前まで或る写真店で写真プリントのお世話になっていた知人が参加しているので拝見に伺いました。



7人がそれぞれの個性的作品を展示。



知人はモノクロ作品。予想とおりの見応えのある作品で楽しかったです。



3年振りの再会でもあり、暑さを忘れるひと時を過ごしました。




再び暑い街中へ




高速道

2011-06-29-10渋谷駅前高速道路-15%.JPG





澁谷駅東口

2011-06-29-12渋谷駅東口新ビル工事-15%.JPG

壊しては建て、壊しては建て。


街の様子が数年で変わる都会です。



建設中の建物はレンズに収まりません。

ファインダーを斜めにして何とか

2011-06-29-11渋谷駅東口新ビル-1-15%.JPG


新橋汐留ほどではないが、高層ビルの林立は地震などの災害大丈夫なのでしょうか。

心配なことです。



帰宅

近くの市有地


10日ほど前に除草されていましたが

早くもヘラオオバコが一面に生えてきています。

2011-06-29-13カラスビシャク-1市有地-15%.JPG




そろそろ「カラスビシャク」が生えているはず。


予想どうり

カラスビシャク  烏柄杓  サトイモ科

2011-06-29-14カラスビシャク-2-15%.JPG

漢方では「半夏」と呼び、吐き気止めの効能があるとか。




午後は雷雨。

暑くて、天候不安定の一日。

長野中部では大きな地震。

アカプリを避難所にしていた福島の人たちが今日を期限に転居。

政局は問題外にして、不安とつらいニュースの多い一日でした。


では又













nice!(16)  コメント(8) 

ネジバナ [我が家の庭]

6月27日  梅雨空   傘を差しても差さなくても良いような小雨。

豪雨の地帯の方々、お見舞い申し上げます。




梅雨の時期の代表的草花の一つで

季節感を感じさせるのは


ハンゲショウ  半夏生   ドクダミ科

2011-06-27-00ハンゲショウ-10%.JPG

カタシログサ(片白草)の別名があります。





ネジバナ  捻花   ラン科

EOS EOS 5D Mark Ⅱ

2011-06-27-01ネジバナ-1-8%.JPG
MACRO EF 100mm L is




2011-06-27-02ネジバナ-2-8%.JPG
MACRO EF 180mm L + EF2×



2011-06-27-03ネジバナ-3-8%.JPG
MACRO EF 180mm L +EF2×


「モジズリ」の別名があります。「捩れ(もじれ)摺り(ずり)」                                      
捩れ模様に染めた絹織物の模様に似ているところからの命名。


左巻き、右巻き両方あるが、個体差の現象で特別の理由があるわけではないようであります。

ご丁寧に一本で巻きが途中で変わるのもあるそうです。


小さいながらも健気にラン科の顔を見せているのが頼もしく愛すべき花です。




今日はこれにて



では又
nice!(17)  コメント(10) 

あか~!しろ~!き~~ろ!!庭の花  [我が家の庭]

蒸し暑い梅雨空

庭の花を眺めて気晴らしです。

Canon EOS 5D MarkⅡ   MACRO EF 180mm L


四季咲きベゴニア  シュウカイドウ科

2011-06-20-01べコニヤ-9%.JPG

ベゴニアには種類がいろいろあります。

根茎ベゴニア、木立ベゴニア、球根ベゴニア、冬咲きベゴニア(クリスマスベゴニア)
※ 訂正します。木立性ベゴニア

球根ベゴニアの華やかさとは異なり、

小さい素朴なベゴニアが好みです。




クチナシ  梔子   アカネ科

2011-06-20-02くちなし-9%.JPG

我が家の庭での一番花です。

実は染料の材料、キントンの着色に利用されます。

八重咲きクチナシ(花クチナシ)もあります。




キンシバイ  金糸梅   オトギリソウ科

2011-06-20-03キンシバイ-9%.JPG

今回は180mmレンズで見上げるアングルで撮影しました。





おまけ

季節の花、ハナショウブ

我が家のささやかなハナショウブです。

2011-06-20-04ハナショウブ-9%.JPG




2011-06-20-05ハナショウブ-2-9%.JPG




繰り返しですが「蒸し暑いです」



では又
nice!(22)  コメント(16) 

都会の高層ビルに恐怖感!? [街]

6月17日 (金)  午前雨  午後曇り   寒い日である。


15日に庭のキツリフネ一番花が咲きました。

キツリフネ  黄釣舟   ツリフネソウ科

2011-06-15-00-1キツリフネ-9%.JPG

開花時期はほぼ通年並です。


ツリフネソウとの違いは葉の下にぶら下がって咲きます。

花の後ろの距が巻き込みません。


参考
2011-06-16-00-2参考ツリフネソウ-2-10%.JPG

ツリフネソウの花期は9月頃です。

ツリフネソウでも葉の下に咲く「ハガクレツリフネ」というものもあります。


呼び名で「キツリフネソウ」と紹介されることがありますが、

正式にはは「ソウ」は付きません。



16日

久しぶりに新橋に行って来ました。

Canon IXY920is を携帯。


JR新橋駅銀座口前

2011-06-16-01新橋駅銀座口前-13%.JPG




2011-06-16-02せとうち旬彩館-13%.JPG

何時でしたか「今造さん」のブログで紹介されていた

愛媛・香川の物産館「せとうち旬彩館」が駅の直ぐ近くにあります。

いつも大勢のお客さんが品選び・買い物をしています。

二階に食堂があります。




都会の高層ビルには脅威を感じる圧迫感を感じます。

2011-06-16-03第一京浜通り-13%.JPG




2011-06-16-04ガラス高層ビル-1-13%.JPG




ビルの一角にグリーンゾーンが

2011-06-16-05ヒドコート-1-10%.JPG


前回のブログのキンシバイで名前だけ紹介した

「ヒドコート」が咲いていました。

公害に強い植物だそうで近年街のグリーゾーンに植栽されているのが目立ちます。

2011-06-16-06-1ヒドコート-2-13%.JPG


キンシバイの園芸種として主流になっているようです。

「オトギリソウ科オトギリソウ属オトギリソウ・ヒッドコート」


園芸店では「ヒドコート」、又はオトギリソウ属の学名「ヒペリカム」の花名で販売されています。


キンシバイ
2011-06-16-06-2参考キンシバイ-50%.JPG

キンシバイの花は下向きに咲きます。

ヒドコートは花が大きくやや上向きの咲きます。



意外にもビル街に逞しく咲き、似合いの様子なので見直しました。

近くに咲いている繊細な美容柳よりも存在感がありました。

ビル街の都会の花なのですね。





ガラス張りの高層ビルにガラスの高層ビルの映像が

2011-06-16-07ガラス高層ビル-2-13%.JPG




2011-06-16-08ガラス高層ビル-3-13%.JPG



こうしたビルの風景を見ていると

怪獣ゴジラが東京を踏み荒らす劇画を連想し、                                      

それが現実のものになるのではという妄想はマンザラ妄想でもないような気がします。


福島原発の事故暴走は眼に見えない恐竜ゴジラの狂乱ではないでしょうか。


ましてや汐留は埋立地。液状化現象の可能性は否定できません。




ビルの谷間

2011-06-16-09ビルの谷間-13%.JPG



ささやかな憩いの空間

ギボウシ

2011-06-16-09ギボウシ-13%.JPG





この日の目的地は

2011-06-16-10汐留ミュージアム-8%.JPG  2011-06-16-11ルオー絵画展-8%.JPG

でした。




では又
nice!(25)  コメント(13) 

気まぐれデジカメ遊び [我が家の庭]

6月14日 (火)  曇り

なんとなく湿っぽく寒いような日。


病院から帰るとお隣の奥さんが「蒸し暑いですね!!」

暑いのか、寒いのかよく判らない梅雨空。



『退屈で』と言うわけではないが

思いつきで暗闇の中、ストロボなしで花が写せるのか試してみました。



12日

18時45分

月見草

2011-06-12-05月見草-1-7%.JPG

Canon EOS 5DⅡ     MACRO  EF 100mm is

花が11個。一晩の開花でこれまでの最多。

2011-06-12-06月見草-2-9%.JPG




21時22分

暗闇の中、ストロボなしで

2011-06-12-07月見草-3-1-9%.JPG

シャッター バルブ(B) 11秒   ISO2000    三脚使用


雨が降ってきたので撮影打ち切り。


PC DigitalPhoto Professional  明るさ(+)編集

2011-06-12-08月見草-3-2-9%.JPG




13日 夜、雲の切れ間に月が

21時37分
2011-06-13-01月-30%.JPG

OLYMPUS E-510is   70~300mm ED                                        

                 ISO100   シャッター 1/125   絞り f11.0




ストロボなしの撮影再挑戦

Canon EOS 5DⅡ    MACRO EF100mm is


待宵草

20時51分

2011-06-13-02マツヨイグサ-1-9%.JPG

シャッター  バルブ(B)  11秒    ISO2000    絞り f9.0    三脚使用。 


PC 明るさ(+)編集

2011-06-13-03マツヨイグサ-2-9%.JPG




14日 朝  曇りの梅雨空

気温が低くて湿っぽいためか

月見草が一輪、赤くなりながら萎まずに

2011-06-14-01月見草-9%.JPG




待宵草も赤味が微かに朝を迎えました

2011-06-14-02マツヨイグサ-9%.JPG




PCで色修正編集をして再認識したことは、

夜の撮影でも昼間の映像にもなり、夏の景色も秋の景色に変身するという事でした。

映像の加工は程々にということでしょう。


写真の概念が変化していくだろうと思いました。



では又
nice!(11)  コメント(9) 

金糸梅など庭の花 [我が家の庭]

6月12日 曇り  梅雨の中休み

ここ数日の庭の花たちです。


ビヨウヤナギ 美容柳  オトギリソウ科

2011-06-08-01美容柳-1-8%.JPG

8日に今年の一番花が開花しました。

2011-06-08-02美容柳-2-8%.JPG




ホタルブクロ  蛍袋  キキョウ科

2011-06-08-03ホタルブクロ-8%.JPG

頂き物の苗でした。

ガク片の上に三角の付属体があるので「ヤマホタルブクロ」ではないかと思います。




白花の京鹿の子  バラ科

2011-06-08-04白花京鹿の子-8%.JPG

茶花に用いられます。

普通は赤紫色の花ですが、時折白も見られます。

「夏雪草(なつゆきそう)」の別名があります。

シモツケソウとコシジシモツケソウとの交配雑種という説があります。白花は数少ない種のようです。






ムラサキカタバミ   カタバミ科

2011-06-08-05ムラサキカタバミ-8%.JPG




ムシトリナデシコ   ナデシコ科

2011-06-08-06ムシトリナデシコ-8%.JPG





マツヨイグサ 待宵草   アカバナ科

2011-06-08-07マツヨイグサ-1-8%.JPG

開花翌日の朝の撮影です。

花弁が少し赤味を帯びています。

オレンジ色に変色して萎んでいきます。

オオマツヨイグサやメマツヨイグサは黄色いまま萎みます。

2011-06-08-08マツヨイグサ-2-8%.JPG

背後の赤い花は薔薇です。





ツキミソウ  月見草  アカバナ科

2011-06-08-09月見草-8%.JPG

夕方5時半頃に開花します。

晴れた夕方には6時頃ストロボなしで撮影できます。
  




キンシバイ  金糸梅   オトギリソウ科

2011-06-11-01キンシバイ-1-13%.JPG

毎年暦の入梅の日前後に開花します。

今年も暦の入梅11日に一番花が雨の中 、開花しました。

縁側から望遠レンズで撮影したものです。

2011-06-11-02キンシバイ-13%.JPG

近年園芸種で、花が大きく上向きで咲く「ヒドコート」と呼ばれる花がキンシバイとして植栽されています。

オトギリソウ科の学名ヒペリカムを花名に苗が売られていました。





花ショウブも開花し始めました


ハナショウブ  花菖蒲   アヤメ科

2011-06-11-03花ショウブ-1-13%.JPG

9時半頃です。




11時半頃に開花しました。

2011-06-11-04花ショウブ-2-8%.JPG




2011-06-11-05花ショウブ-3-8%.JPG




今日12日の姿です。

2011-06-12-01キンシバイ-9%.JPG




2011-06-12-02ビヨウヤナギ-9%.JPG




この後梅雨時彩を添えるのは

ハンゲショウ 半夏生  ドクダミ科

2011-06-12-03半夏生-9%.JPG

半化粧とも名付けれています。

はて、いつ頃お化粧するのでしょう。



おまけ

近所の空き地で

キキョウソウ  桔梗草   キキョウ科

2011-06-12-04桔梗草-13%.JPG

乾いた土地を好む北アメリカ原産の外来種です。

段々桔梗(だんだんぎきょう)の別名があります。



蒸し暑い梅雨空を過ごすようです。



では又




nice!(18)  コメント(14) 

モノクロフィルム撮影 [井の頭恩賜公園]

6月7日

戸棚に使い残りのモノクロフィルムが1本眠っていました。

有効期限が6月。

消化するため街の景色や井の頭公園をぶらついてフィルムを使い切りました。



フィルム  フジフィルム NEOPAN 100 135-36 ACROS

カメラは Canon EOS Kiss7

カメラボデーは老化して内蔵ストロボは同調不良。そんな状態での撮影でした。

レンズは Canon IMAGF STABILIZER 28~135mm U



薔薇

2011-05-31-01-2モノクロ-35%.JPG




神田川

2011-05-31-02-2-35%.JPG




思いでベンチ

2011-05-31-03-2-35%.JPG

東京都が個人からの寄付で都の施設などに                                       

寄付者の思い出の言葉をプレートに刻みベンチの背もたれに貼り付けています。


一脚15万円と20万円の二種類あります。

20万円のベンチには東京都のシンボルマーク「銀杏の葉」は付いています。




ひょうたん池の「ひょうたん橋」

2011-05-31-04-2-35%.JPG




井の頭池

2011-05-31-05-2-35%.JPG





緑の小道

2011-05-31-06-2-35%.JPG





野口雨情の歌碑前の「思いでベンチ」

2011-05-31-07-2-35%.JPG

ベンチ設置の初期のもので、塗装が大分剥がれていますが                               
私にとっても思い出深いベンチです。


前にも紹介しているベンチです。


寄付者が設置場所を指定できませんが、                                         

偶然歌碑の前に設置され、その寄付されて方とお話しできました。




老絵描き先生

2011-05-31-08-2-35%.JPG

世田谷区の深沢から2時間ほどかけて通っておられます。


以前は毎日のように絵を描いておられましたが、

最近は週に2日ほどだということです。

「歳をとった!?」と呟いておられました。



これで我が家にフィルムの在庫は無くなりました。


いつか又フィルム撮影をしたくなることがあるでしょう。


フィルムカメラは一応使える状態に保管しておきます。



では又

nice!(18)  コメント(12) 

睡蓮 [善福寺公園]

6月5日 (日)  曇り  蒸し暑い

暖房を使いたいような日で6月を迎えました。

そして一転夏日の3~4日。何とか気分転換をして体調を保たなくては。

と言うことで

3日午前 晴れて暑い中

睡蓮を見るために年に一度訪れる

杉並区の都立善福寺公園へ。


Canon EOS 40D TAMRON 18~270mm DiⅡ VC PZD

2011-06-03-01善福寺公園看板-10%.JPG




2011-06-03-03ムクドリ-13%.JPG




この公園には小鳥が集まるようで、探鳥の人が幾人も居りました。

2011-06-03-04公園探鳥-13%.JPG



公園には上池と下池があり、

睡蓮は下池で観賞しています。

2011-06-03-05公園-2-13%.JPG




2011-06-03-06睡蓮池-1-13%.JPG




2011-06-03-07睡蓮-1-15%.JPG





2011-06-03-08睡蓮-2-15%.JPG




2011-06-03-09睡蓮池-2-13%.JPG




2011-06-03-10睡蓮蕾-13%.JPG




2011-06-03-11睡蓮-3-13%.JPG




池の朽ちた杭にケヤキの若木が

2011-06-03-12池の杭-15%.JPG



2011-06-03-13池の杭に欅若木-13%.JPG

このケヤキは将来どうなるのだろう、

などと心配しながら

自分の将来を案じながら2時間ほどボンヤリと過ごしていました。


2011-06-03-14睡蓮池-2-13%.JPG




おまけ

近くの某宅の庭に毎年咲く

八重咲ドクダミです

ご主人が体調が悪く庭の手入れが覚束なく、草ぼうぼうの中に隠れるように咲いていました。


2011-06-03-15八重咲ドクダミ-13%.JPG



では又







タグ:睡蓮
nice!(18)  コメント(13) 

5月の庭の花たち その2 [我が家の庭]

5月30日

台風2号が温帯低気圧に変化。 北東の風が強い。


昼頃ひと時の晴れ間が見えたが、直に曇り空。

2011-05-30-12時10分-10%.JPG

空の高い雲と低い雲の二段になっていて

下の雲が強風に流されていました。





ムシトリナデシコ  虫捕り撫子  ナデシコ科

2011-05-24-08虫取りなでしこ-8%.JPG

茎の節から粘液が出て、触るとペタペタとします。                                    

そこに虫がくっつくので花名となりました。

先人の観察力に感服です。





アカバナユウゲショウ  赤花夕化粧   アカバナ科

2011-05-24-09赤花夕化粧-8%.JPG

夕方に開花し、翌日昼頃まで咲いています。

「夕化粧」とも呼んでいます。



 

ミヤコワスレ  都忘れ   キク科

2011-05-24-10ミヤコワスレ-1-8%.JPG

花の色が賑やかで、赤紫、紺、淡紅、白といろいろな花色を見せてくれます。


江戸時代に既に園芸花として栽培されていたそうです。


 


我が家の薔薇です。

2011-05-24-12薔薇-1-8%.JPG




2011-05-24-13薔薇-2-8%.JPG





マツヨイグサ  待宵草   アカバナ科

2011-05-24-14マツヨイグサ-8%.JPG

毎夜咲いていますが、ストロボを使っての撮影は疲れるので見るだけにしました。

この時のストロボは Canon SPEEDLITE 550 EX





ツキミソウ  月見草   アカバナ科

2011-05-28月見草-8%.JPG

28日夕方6時少し前の撮影です。


たまたま、未だ薄明かりでストロボなしで撮影できました。


連日の雨の中で毎夜花を咲かせています。 





オオヤマレンゲ  大山蓮華  モクレン科

2011-05-29-1大山蓮華-10%.JPG


ある日女房殿が、首をすくめながらニヤニヤしながら苗を抱え込んで帰ってきました。


「安い値が付いていたので買ってきた」と言うことでした。



かって山村に住んでいた時、庭にオオヤマレンゲを育てていました。

可なり大きくなっていました。



懐かしく、思い入れが強く庭に仲間入りしました。



そろそろ庭の整理をして品種を減らしていこうと話していた矢先のこと。


庭の管理の主人公は女房殿なので口出ししません。


この花は29日に開花した一番花です。




古い写真を出してみました。

1990年5月の撮影です。  ネガフイルムのプリントです。

2011-05-29-2参考1990-05-12オオヤマレンゲ-15%.jpg


2011-05-29-3参考1990-06-16オオヤマレンゲ-15%.jpg






ヒメカラマツ  姫唐松   キンポウゲ科

2011-05-30-01ヒメカラマツ-1-8%.JPG

花径は1cm程の大きさの花です。

2011-05-30-02ヒメカラマツ-2-8%.JPG






梅雨時の代表的花

ドクダミ   ドクダミ科

2011-05-30-03ドクダミ-8%.JPG

十薬といわれる薬草です。

子供の頃、おできが出来て膿む体質でしたのでドクダミの煎じ薬を飲み続けました。

お世話になった草なので、匂いが懐かしいです。


梅雨時ですからそろそろドクダミ科の半夏生(はんげしょう)が色付くでしょう。




我が家の5月の庭の花を終わります。


次回は6月になります。


何をお見せできるでしょう。



では又。


 
nice!(23)  コメント(15) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。